![]() 寄せ棟でシンメトリーな外観です。
|
![]() ![]() |
アンティークなアイアンのデッキチェアーがポーチを設えます。 |
トンネルのような玄関内部には照明の付いたニッチ。土間には低い位置で外の明かりを取入れます。 |
隠し事はできない、県産材の杉を使った2階の床組み。
県産材の杉を使った2階の床組みをそのまま見せています。だから隠し事はできません。
このバランスの良い木組みこそが、倉吉モデルハウスのデザインのポイントです。材の配置、材の太さ、バランスを考慮しますので、2階の間取りも重要となります。外国産木材ではなく、できるだけ地元にお金を落とす(地産地消)の考えからです。
木のゆるい空間に、アイアンの無機質感、アンティーク家具のレトロ感が和になりがちな内観をおしゃれにします。
![]() |
![]() 家の中で家族皆が同じ事をする唯一のひと時。それが食事です。 |
大きなガラスに解放された吹き抜けのダイニング。
ハンス・J・ウェグナーのYチェアーの曲線のデザインが空間に北欧の風を吹かせます。
![]() 中庭を望むアンティークなチェスターフィールドに座るとワンランク上のくつろぎ感が味わえるかも? ![]() |
和室から見る中庭は、床の高さが同じとなり伸びやかな寛ぎ感を演出。まるで旅館に来たみたい。 |
和室の襖(ふすま)の開閉は、直角方向の戸袋に斜めにスライドして収まります。上部の解放された天井が2方縁と一体化。対角線の方向に大きな窓ガラスで中庭をダイナミックに望む景色は圧巻です。
今回は、リビングにつながった畳コーナー的な和室と違い、日本人の醍醐味である和室そのものの気分を味わうスタイルとしています。
![]() 斜めに配置されたキッチンはお友達が来てもゆったり一緒に楽しめます。 |
![]() キッチンの向かい側には、思わずはしゃぎたくなるようならせん階段。 |
デザイナー照明がゆるくなりがちな空間をぐっと引き締めます。
| ![]() おしゃれな洗面で朝のスタートが気持よく始まります。 |
![]() 2階共用スペースのイームスのシェルチェアーにどっかり座り、吹抜けを見降ろしながら家族を感じ、読書にふける・・・・。 ![]() 2階の子供部屋に手作りのベンチを取り付けました。 ![]() ベランダの床に室内と同じ板を敷くことによって外部でありながら室内のようなインナーテラスを提案しています。 |
![]() 共用スペースには両サイドにしっかり本棚を取っています。 ![]()
|
見学のお申し込み随時承っております。
お気軽にご連絡ください。