BLOG
お客様家づくり日誌
*8 上棟式
だいぶ前の、寒い雪の頃の話になりますが…笑
うさまる家の上棟式について書いてみようと思います
上棟式準備でも触れましたが、我が家の上棟式はうさまる息子の誕生1周年の日に行われました
だいぶ前なので記憶が曖昧ですが…ざっと当日の流れを振り返ってみると、
①朝 7時半くらい
棟梁と施主で、家の四隅にお酒や塩などをまく〝四方固めの儀〟を行ったり、1本目の柱の打ち込みなどをさせていただきました

↑記念すべき1本目の柱
②午前休憩 10時
一気にたくさんの柱が立ちました
作業の早さとともに、差し入れでお出ししたお菓子と飲み物の売れ行きの早さにびっくりして、休憩後急いで追加の買い出しに走りました笑

また、柱のひとつに文字入れをさせていただきました


↑こんな感じに書いたものが付きました
③お昼休憩 12時
1階が出来上がったので、1階でお味噌汁とお弁当を食べていただきました

↑一生懸命にお味噌汁を入れるうさまる夫
④午後休憩 15時
写真がありませんが…
だいぶ出来上がって家の形ができてきました
⑤作業終了
最後に記念の写真を撮りました
うさまる家は、こんなに沢山の大工さんのお陰で無事に上棟することができました!

こんな感じの流れだったかと思います笑
ネットの情報では、上棟時が一番危険!と書いてあったので、無事に骨組みができて良かったです
ありがとうございました